test
こちらは、トップインフォメーションのテストのエリアです。
このように、トップページのエントリー記事上部に、何か目立たせたいインフォ
メーションなどを挿入することができます。
2011年07月20日
暑中見舞い

ちょっと暑中見舞いはがきを作って見ました。といっても、自分でこの絵を描いたわけではなく、ネット
からダウンロードしてきたものです。もし自分でこれくらいの絵を描けたら御飯食べていけますね。ではでは。
2011年06月26日
暑さ対策
こんにちは、きんしろです。今日は暑さ対策について書いて見たいと思います。私の部屋はトタン屋根で
しかもクーラーが入ってません。なので夏は本当に大変です。暑さ対策としては扇風機を全開にしてひたすらそれに当たるくらいしかありません。でも、部屋の空気自体が熱を持っているので扇風機を回しても熱い風がくるのであんまり涼しくなりません。ですので、日中はあまり部屋にいないようにしています。それが一番の暑さ対策かもしれません。
しかもクーラーが入ってません。なので夏は本当に大変です。暑さ対策としては扇風機を全開にしてひたすらそれに当たるくらいしかありません。でも、部屋の空気自体が熱を持っているので扇風機を回しても熱い風がくるのであんまり涼しくなりません。ですので、日中はあまり部屋にいないようにしています。それが一番の暑さ対策かもしれません。
2011年06月25日
台風
こんにちは、きんしろです。また台風が近づいてきています。今度もけっこう大きい台風みたいですが
直撃はまぬがれる様です。うーん、それにしても週末はまた家にこもる事になりそうです。まあ、
あえて強風のなか外にでてみるというのも面白いかもしれませんが・・・。ではでは。
直撃はまぬがれる様です。うーん、それにしても週末はまた家にこもる事になりそうです。まあ、
あえて強風のなか外にでてみるというのも面白いかもしれませんが・・・。ではでは。
2011年06月25日
ぬけがら
こんにちは、きんしろです。今日、甥っ子がセミの抜け殻を拾ってきました。小さかったので、おそらく
ミンミンゼミの抜け殻だと思われます。もうすぐ夏本番。今年も庭がセミの鳴き声でいっぱいになるでしょう。セミの鳴き声が聞こえるとなんか夏って感じがしていいですよね。
ミンミンゼミの抜け殻だと思われます。もうすぐ夏本番。今年も庭がセミの鳴き声でいっぱいになるでしょう。セミの鳴き声が聞こえるとなんか夏って感じがしていいですよね。
2011年06月24日
節目
こんにちは、きんしろです。早いもので今年も6ヶ月たちました。私は6月23日に一応の区切りを迎えました。
この半年、壁にぶち当たったこともあり、なかなかハードな日々だったと思っております。
でもだからこそ人は成長できるのではなかろうか、などと考えてもいます。
これから先の6ヶ月はさらにハードな毎日になることが予想されますが、大きく成長できることを信じて、前に進んでいきたいと思います。
夢に向かっている時って、ほんとワクワクしますね。ではでは。
この半年、壁にぶち当たったこともあり、なかなかハードな日々だったと思っております。
でもだからこそ人は成長できるのではなかろうか、などと考えてもいます。
これから先の6ヶ月はさらにハードな毎日になることが予想されますが、大きく成長できることを信じて、前に進んでいきたいと思います。
夢に向かっている時って、ほんとワクワクしますね。ではでは。
2011年06月15日
朝ごはん
こんにちは、きんしろです。皆さんは朝食ちゃんと食べてますか?私は実はここ数年ほとんど朝食は摂った
事がありません。理由は朝忙しかったり、ダイエットのためだったりといろいろなんですが、ごく最近は、
午前11時ごろまで寝ているから、というのが一番の理由です。起きるとすぐに昼食になってしまうので、必然的に朝ごはんは抜きになってしまいます。本当は健康のためにも朝はちゃんと食べたほうがいいらしいのですが、なかなか難しいのが現状です。がんばって早起きしてみようかな・・・。
事がありません。理由は朝忙しかったり、ダイエットのためだったりといろいろなんですが、ごく最近は、
午前11時ごろまで寝ているから、というのが一番の理由です。起きるとすぐに昼食になってしまうので、必然的に朝ごはんは抜きになってしまいます。本当は健康のためにも朝はちゃんと食べたほうがいいらしいのですが、なかなか難しいのが現状です。がんばって早起きしてみようかな・・・。
2011年06月14日
ワード&エクセル
こんにちは、きんしろです。今日はワードとエクセルについて書きたいと思います。つい最近まで、私は
ワードは文書作成、エクセルは表計算に使うものとばかり思っていました。ところが、それだけではない、
ということが分かってしまいました。例えばワードはカレンダーが作れたりするそうです。この機能は初めて知りました。後エクセルはそれを使ってワードのように文書作成にも使えるみたいです。コンピュータの世界の進歩って恐ろしいですね。
ワードは文書作成、エクセルは表計算に使うものとばかり思っていました。ところが、それだけではない、
ということが分かってしまいました。例えばワードはカレンダーが作れたりするそうです。この機能は初めて知りました。後エクセルはそれを使ってワードのように文書作成にも使えるみたいです。コンピュータの世界の進歩って恐ろしいですね。
2011年06月13日
夏
こんにちは、きんしろです。やっと梅雨があけて、沖縄も夏本番ですね。これから暑い季節が始まります。
私はどちらかというと冬より夏のほうが好きなので、なんか何もしなくてもうきうきしてしまいます。
今日も暑い中、甥っ子を連れて、海中道路にドライブに行きました。ただ車で流してただけなんですが、
青い海を見ているとそれだけでリフレッシュされます。やっぱり夏の海っていいですよね。
私はどちらかというと冬より夏のほうが好きなので、なんか何もしなくてもうきうきしてしまいます。
今日も暑い中、甥っ子を連れて、海中道路にドライブに行きました。ただ車で流してただけなんですが、
青い海を見ているとそれだけでリフレッシュされます。やっぱり夏の海っていいですよね。
2011年06月11日
睡眠
こんにちは、きんしろです。今日は睡眠について書いて見ようと思います。私は睡眠についてはあまり
こだわりとかは無く、けっこうどんな場所でも眠れてしまいます。枕も硬いのからやわらかいのまで、どんな枕でも眠れます。唯一こだわりがあるとすれば、枕にタオルをかけて眠る事くらいでしょうか。枕に頭のにおいがつかないように始めたのですが、けっこうあのタオルの感触が心地良くて、癖になってしまいました。それと、睡眠時間もけっこうばらばらです。午前2時に寝て、朝10時に起きたり、11時に起きたり、
ひどい時には12時半ぐらいまで寝ていることもあります。ちょっと眠りすぎかもしれませんね。
こだわりとかは無く、けっこうどんな場所でも眠れてしまいます。枕も硬いのからやわらかいのまで、どんな枕でも眠れます。唯一こだわりがあるとすれば、枕にタオルをかけて眠る事くらいでしょうか。枕に頭のにおいがつかないように始めたのですが、けっこうあのタオルの感触が心地良くて、癖になってしまいました。それと、睡眠時間もけっこうばらばらです。午前2時に寝て、朝10時に起きたり、11時に起きたり、
ひどい時には12時半ぐらいまで寝ていることもあります。ちょっと眠りすぎかもしれませんね。
2011年06月08日
飲み物
こんにちは、きんしろです。今日はちょっと飲み物について書いて見たいと思います。私はよく、コンビニに売っている100円のお茶を飲みます。これには3種類あって、緑茶、麦茶、ウーロン茶となっており、私は特に緑茶を飲むようにしていました。というのは、以前緑茶には殺菌作用があるとTVでやっていて、風邪の予防に効くのでは、と思ったので緑茶を主に飲んでいました。しかし最近ではダイエットのことも考え、ウーロン茶にシフトしました。本当は味が一番すきなのは緑茶なんですけどね。ダイエットのためには仕方ありません。でもまあウーロン茶もおいしいですけどね。後、本当に一番すきなのはカフェオレです。が、これはカロリーがけっこう高めなので、今はちょっと飲めません。ダイエットに成功したときにがぶ飲みしてやろうと思います。
2011年06月07日
愛用品
こんにちは、きんしろです。今回は私の愛用品について書きたいと思います。私が愛用しているのは、
いわゆる美顔器、プラチナゲルマローラーです。スティック状になっていて、顔をころころするだけで
顔ヤセすると言われているヤツです。でもこの品は毎日ころころしないとやせないそうで、しょっちゅうさぼっているせいか、私の顔はなかなかやせません。体重計も買ったことだし、顔ヤセのほうも本気でがんばってみようかな、と思っております。
いわゆる美顔器、プラチナゲルマローラーです。スティック状になっていて、顔をころころするだけで
顔ヤセすると言われているヤツです。でもこの品は毎日ころころしないとやせないそうで、しょっちゅうさぼっているせいか、私の顔はなかなかやせません。体重計も買ったことだし、顔ヤセのほうも本気でがんばってみようかな、と思っております。
2011年06月05日
はじめてのパソコン
こんにちは、きんしろです。私がはじめてパソコンをさわったのはもう10年以上前になります。その当時の
パソコンはまだブラウン管のディスプレイで、OSもウインドウズ98でした。使い方もよくわからず、なんとなく周りが持っているから、と言う理由で買ったのですが、やっぱり使いこなせませんでした。使うソフト
といったらタイピングソフトだけ、という状況で、なんか宝の持ち腐れ?と、ずっと思っていました。今から考えると、恐ろしくパソコンのスキルが低かったです。たしか、インターネットもダイヤルアップ接続だったと思います。今では考えられないですね。でも、当時の苦労があって今の自分があるのだと、ちょっと
思っています。ではでは。
パソコンはまだブラウン管のディスプレイで、OSもウインドウズ98でした。使い方もよくわからず、なんとなく周りが持っているから、と言う理由で買ったのですが、やっぱり使いこなせませんでした。使うソフト
といったらタイピングソフトだけ、という状況で、なんか宝の持ち腐れ?と、ずっと思っていました。今から考えると、恐ろしくパソコンのスキルが低かったです。たしか、インターネットもダイヤルアップ接続だったと思います。今では考えられないですね。でも、当時の苦労があって今の自分があるのだと、ちょっと
思っています。ではでは。
2011年06月04日
行って見たい国
こんにちは、きんしろです。今日はちょっと自分が行って見たい国について書いて見ようと思います。私が行って見たい国は、オーストラリアです。なんでオーストラリアなのか、それはやはりオーストラリアには
グレートバリアリーフがあるからです。きれいな海で、さんご礁の中、思う存分泳いで見たい、そんなことを時々妄想しております。後、海がきれいなところと言えば、モルジブとか、インドネシアのバリ島とか
でしょうか、いつか行ってみたいですね。
グレートバリアリーフがあるからです。きれいな海で、さんご礁の中、思う存分泳いで見たい、そんなことを時々妄想しております。後、海がきれいなところと言えば、モルジブとか、インドネシアのバリ島とか
でしょうか、いつか行ってみたいですね。
2011年06月01日
台風3
こんにちは、きんしろです。月曜日に電気屋さんが来て、我が家の吹っ飛んだアンテナを直しておりました。以外と早く来てくれて、ぱっぱと直してくれたので良かったんですけど、できれば日曜日にきてほしかった・・・。そしたら、パイレーツオブカリビアンを見逃さずに済んだんですけど。まあやはり電気屋さんも忙しいみたいで、あっちこっちの家のアンテナを直して回ってたみたいです。それにしてもテレビがみれないって、けっこうしんどいですね。
2011年05月31日
台風2
こんにちは、きんしろです。いやー台風すごかったですね。我が家では庭の木が倒れて、さらに屋根のアンテナが吹っ飛ばされてしまいました。おかげで後始末が大変でした。倒れた木の枝を全部切って、さらに細かくしてごみに出せるようにしましたが、この作業がえらい時間がかかりました。それに疲れたし。さすがにアンテナは電気屋さんを呼んで直してもらいましたが、アンテナが直るまでテレビは見れませんでした。
おかげで楽しみにしていた映画、見逃してしまいました。まあ、来週もあるみたいなのでいいんですけど。
あ、それと、私の車の部品が無くなっていました。これも直すべきか悩んでおります。またお金かかるんだろうなあ・・・。
おかげで楽しみにしていた映画、見逃してしまいました。まあ、来週もあるみたいなのでいいんですけど。
あ、それと、私の車の部品が無くなっていました。これも直すべきか悩んでおります。またお金かかるんだろうなあ・・・。
2011年05月28日
台風
こんにちは、きんしろです。なんか台風がきてるみたいですね。私の住んでいる地域でも風がだんだん強くなって来ております。せっかくウォーキング始めたのにまたしばらく歩けそうにありません。残念です。台風が来ている間にまた体重が増えてしまいそうです。今度は食事制限でもしようかな・・・。
2011年05月27日
体重計
こんにちは、きんしろです。最近自分が持っていた体重計が壊れていました。しばらく乗っていなかったので、電池切れかな?とも思ったのですが、どうもそうではないようで、仕方なく新しいのを買うことにしました。で、買ったのはいいんですが、使い方がなんか難しくて、操作を覚えるのにえらい時間がかかってしまいました。体重計ってのるだけじゃないの?と思う方もいると思いますが、私が買ったのは電子体重計っていうんでしょうか、とにかくデジタルのやつです。それで体重を計ったら、なんと、100キロ超えておりました。あわてて今日からウォーキングを始めた所です。なんとか65キロまで落としたいと思っているんですが、どれくらい時間がかかるか、見当もつきません。でもせっかく高い金だして体重計買ったので、しばらくはダイエット続けたいと思います。
2011年05月25日
テレワークについて
こんにちは、きんしろです。今日はテレワークについて書いて見たいと思います。
まず、テレワークとは何かと言いますと、大雑把にいってパソコンやインターネットを使って働く場所や
時間にとらわれずに柔軟に働く働き方のことです。皆さんSOHOという言葉を知ってますか?SOHOも
テレワークという働き方の一形態と考えられています。イメージとしては大体こんな感じです。
具体的にはまずテレワークは雇用型と自営型に分けることが出来ます。
雇用型は企業に勤めながら、在宅で仕事をする就業形態。
在宅勤務、モバイルワーク、施設利用型勤務に分けることができます。
自営型は個人事業主や小規模事業者が行うテレワークのことです。
SOHO型と内職副業型勤務に分けられます。
テレワークの意義、効果としては
・女性や高齢者、障がいを持った方の就業機会の確保
・労働力人口の減少のカバー
・家族とすごす時間、個人の趣味などの時間が増える
・地域活性化
・地球温暖化への対策として
・多用な人材の確保、流出防止になる
・事務所のスペースや紙等のコスト削減、移動時間や交通費
の削減になる
等があります。
興味がある方は以下のサイトを除いて見てください。
総務省
社団法人日本テレワーク協会
田澤由利のテレワークブログ
まず、テレワークとは何かと言いますと、大雑把にいってパソコンやインターネットを使って働く場所や
時間にとらわれずに柔軟に働く働き方のことです。皆さんSOHOという言葉を知ってますか?SOHOも
テレワークという働き方の一形態と考えられています。イメージとしては大体こんな感じです。
具体的にはまずテレワークは雇用型と自営型に分けることが出来ます。
雇用型は企業に勤めながら、在宅で仕事をする就業形態。
在宅勤務、モバイルワーク、施設利用型勤務に分けることができます。
自営型は個人事業主や小規模事業者が行うテレワークのことです。
SOHO型と内職副業型勤務に分けられます。
テレワークの意義、効果としては
・女性や高齢者、障がいを持った方の就業機会の確保
・労働力人口の減少のカバー
・家族とすごす時間、個人の趣味などの時間が増える
・地域活性化
・地球温暖化への対策として
・多用な人材の確保、流出防止になる
・事務所のスペースや紙等のコスト削減、移動時間や交通費
の削減になる
等があります。
興味がある方は以下のサイトを除いて見てください。
総務省
社団法人日本テレワーク協会
田澤由利のテレワークブログ
2011年05月22日
夏
こんにちは、きんしろです。皆さんいかがお過ごしでしょうか。最近暑くなってきて、なんか海にでも
行きたいと思う今日この頃ですが、今年の夏はちょっと行けそうにありません。残念です。もともと海で
働いていたこともあって、本来夏はすきなんですけどね。しばらくは家でビールでも飲んで過ごしたいと思っております。
行きたいと思う今日この頃ですが、今年の夏はちょっと行けそうにありません。残念です。もともと海で
働いていたこともあって、本来夏はすきなんですけどね。しばらくは家でビールでも飲んで過ごしたいと思っております。
2011年05月21日
SNS
こんにちは、きんしろです。いろんなSNSが登場している今日この頃ですが、みなさんはどんなSNSを利用しているのでしょうか?ミクシィか、それともフェイスブックか、ツイッターなんかは利用している人多そうですね。私は実はSNSは何もしておりません。以前ミクシィに登録しようとして失敗したことがありまして、それ以来、SNSにはあまり縁がありません。もう一度ミクシィに挑戦してみようかな・・・。